こんにちは事務員Sです。
現在進行中の『桶家』さんの現場で
桶を看板に利用しようって話になりました。
桶 ↓
んで、ここ熊本県で『桶』で思い浮かぶのは
やっぱ『川尻桶』っすよね!!
近所のショップを廻っても意外と桶がみつからず
アーキテクトファミリーのおやっさんに
川尻まで桶を買いに行ってもらいました。
んが!
しかーーーし!
桶が売ってない!!!
桶屋さんが見当たらないので
おやっさんは川尻の交番に行って聞いたそうですが
警察官の皆さんは調べて電話で問い合わせまでして
探すのを手伝ってくださったそうです!!!
(警察官の皆さん有難うございました!!!)
しかしそれでも桶を作っているところや
売っているところがない!!
(伝統工芸館にはあるけど!!)
結局インターネットでお取り寄せとなったそうな・・・。(なんてこった!)
桶はタワシのように日本の庶民の伝統文化だと
思っていた事務員Sですが、
桶って売ってないのね・・・。
実際、桶を買いに行くより100円ショップで
洗面器やバケツ買っちゃうもんねぇ(´Д`)
まぁ、そんなこんなで出来上がりました。
『桶家』さんの看板がコチラ ↓ ↓ ↓
むむ・・・。
これが桶だと分かるようにもうちょっと斜めのアングルが
欲しかったカモ(゚Д゚)
『桶家』さんはアーキテクトファミリーで施工をさせて
頂いております。
既存のまま利用するなど工夫を凝らし、
施工費用はとても抑えて完成する事が出来ました!
12月5日オープン予定とのことですので
とっても楽しみですね(人´∀`)