こんにちは 事務員Sです!
アーキテクトファミリーの事務員をやっていますが
建築業に携わっていながら建築のことをよく知らなかったりします。
ごく最近知ったのはLED照明の特徴です。
このへんは建築業なんだから知っておかなきゃダメだろ~と自分でも思ったり・・・
せっかく仕入れた知識なので ここでも紹介してしまいましょう。(建築会社のホームページだしねっ)
発光ダイオード・・・・・英語でLED(Light Emitting Diode)
数年前に青色ダイオードが開発されて大きなニュースになっていましたね(*’ー’*)
特徴を簡単に書くと
●省エネルギー(電気代が安い・同じ明るさの電球の1/10の電力)
●長持ち(半永久的に)
●高温にならない
●二酸化炭素排出量が少ない
などなど、いいとこづくし。
エコですね!エコ!
ただ、電球がまだ高いというのが現状のようで、我が家の電球を4,000円前後するLED電球に全部取り替えるのにはちょっと勇気がいるようです(・へ・)
一気に全部取り替えるのではなく、一個電球きれちゃったからそれだけLEDに交換しちゃおう~ってなぐらいがいいかもしれませんねぇ。
アーキテクトファミリーでは一般住宅だけでなく店舗の新築・改築もやっているので、
営業や現場管理をしているスタッフの知識は幅広いものがあります。
塗装・壁紙・消防設備・法律・不動産・接客・経営に関してなどなど・・・。
先日は照明を買いに来店されたお客様に、照明の種類や配線・設置の事など細かく説明していました。
わたしがLEDの特徴を最近知ったなんて言ったら怒られてしまいそうです(・w・;
事務員S